2016年11月
11月の主な月間、記念日
■「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」
(11月12日から11月25日までの2週間・右は今年のポスター)
暴力は決して許されず、配偶者等による暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクハラなど女性への暴力は女性の人権確立のために克服すべき重要な課題だとして、国・地方公共団体・女性団体など関係団体が講演会などの啓発活動や相談会などを開催(11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」)。
【11月 研究所の主な活動】
2日
| 宇多津町人権擁護審議会
|
4日
| 丸亀市立城辰小学校4年生「人権教室」
|
5日
| 三木町白山文化センター文化祭
|
9日
| 高松市香南こども園人権・同和教育講演会/連合香川定期大会
|
10日
| 高松市人権啓発課打合せ(パネルディスカッションについて)
|
11日
| かがわ人権ゼミナール第一日目(解説)
|
13日
| 徳島県小松島市立児安小学校「人権教室」
|
16日
| 部落解放香川県講演会/連合香川東地協人権学習会
|
17日
| 香川県農政課打合せ(研修会について)/コカコーラ・ウエスト人権研修会
|
19日
| 三木町立田中小学校教職員研修会
|
20日
| 丸亀市金山文化センター文化祭
|
21日
| 仲多度三町職員人権・同和問題研修会
|
22日
| 高松市人権・同和問題指導者研修講座
|
23日
| 高松市田村文化センター文化祭
|
28日
| 観音寺市役所管理職人権研修会
|
30日
| かがわ人権ゼミナール第二日目
|
(解説) かがわ人権ゼミナール
毎年「人権週間」に合わせて開催され、今年で16回目。2日間にわたって最新の人権情報や身近な人権問題を取り上げ、人権問題への関心を高めてもらう目的。今年は最近の人権事情を特集し、下記のような内容で実施された。参加者は延べ190人。
日時 2016年11月11日(金)、11月30日(水)、いずれも13時から16時
■会場 高松テルサ3階大会議室(高松市屋島西町)
■主催 NPO法人香川人権研究所
■後援 香川県、香川県教育委員会、香川県市長会、香川県町村会、香川人権啓発企業連絡会、部落解放同盟香川県連合会
■プログラム
11/11
(金)
| ■企業と人権 女性の活躍―百十四銀行の取り組み
黒川 直哉(百十四銀行人事部人事企画グループ長) |
■新しい部落史 部落史の見方・考え方―小学校の社会科教科書から
山下 隆章(三木町立白山小学校校長) | |
■ハンセン病と人権 ハンセン病問題の現状と課題
森 和男(全国ハンセン病療養所入所者協議会会長) | |
11/30
(水)
| ■女性の人権 これからの女性活躍と働き方改革―男女雇用機会均等法施行30年を経過して
室谷 留美(香川労働局雇用環境・均等室長)
|
■障害者と人権 障害者差別解消法への対応
喜岡 淳(香川人権研究所理事・事務局長) | |
■子どもの人権 子どもの人権について―みんなで子どもを育もう-
木村 真紀(東かがわ市こども総合支援センターSSW) |