本文へ移動

2018年9月

 研究所だより

9月の人権ダイアリー この日なんの日

9月1日 労働基準法施行(1947年)・・・労働者の人権を保障する法的根拠ができた。

第1条【労働条件の原則】 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むために必要なものでなければならない。
第2条【労働条件の決定】 労働条件は、労働者と使用者が対等の立場で決定する。
第3条【均等待遇】 使用者は、労働者の国籍・信条・社会的身分を理由に賃金、労働時間その他の労働条件について、差別してはならない。
第4条【男女同一賃金】 使用者は、労働者が女性であることを理由に賃金で男性と差別してはならない。
第5条【強制労働の禁止】 使用者は、暴行・脅迫・監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束して労働者の意に反する労働を強制してはならない。

9月6日 福田村事件(1923年)

 関東大震災発生から5日目の1923年9月6日、千葉県東葛飾郡福田村三ツ堀(現野田市・写真左)の利根川で行商団15人が自警団に襲撃され、子どもや妊婦など9人が殺害された。被害者は香川県三豊郡の売薬行商人たち。襲ったのは福田村と田中村(現柏市)の自警団員たち。
 震災発生後「朝鮮人による襲撃デマ」が流れた。軍部は関東地方に戒厳令を布き自警団に朝鮮人警戒を命じた。竹やりなどで武装した自警団員は、言葉づかいで「怪しい朝鮮人」と決めつけると暴力をふるい、6000人以上の朝鮮人が殺害された(参照・中公新書『関東大震災』姜徳相)。日本人が被害者になったのが福田村事件。事件から80年後の2003年に「犠牲者追悼慰霊記念碑」(写真右)が事件現場近くに建立された。

9月8日 国際識字デー

 ユネスコによると、世界に働かなければならないなどの理由で学校に通えない子どもが約6,700万人、学校に行けずに大人になり文字の読み書きができない人(非識字者)が約7億9,600万人(世界人口の5人に1人)いる。そのうち約3分の2は女性。

9月18日 敬老の日

 総務省の推計によると、今年9月15日現在、日本の人口1億2642万人のうち65歳以上は3557万人で高齢化率は28.1%で過去最高となっている。
 高齢者は人生経験が豊かな人材でもあり「社会のベテラン」と見る新しい「高齢者観」が広がりつつある。しかし、高齢者の間には生活保護受給者が増えている。「平成27(2015)年における被保護人員数の総数は前年から横ばいとなるなかで、65歳以上の生活保護受給者は97万人で、前年(92万人)より増加している。また、65歳以上の人口に占める生活保護受給者の割合は2.86%であり、前年(2.80%)より高い。さらに、全人口に占める生活保護受給者の割合(1.67%)より高くなっている」(『平成30年版高齢社会白書』)

9月の活動(主なもの)

3日
琴参バス打合せ(人権ツアーについて)
5日
『網の目』行動 まんのう町/『網の目』行動 琴平町
13日
第44回部落解放・人権西日本夏期講座第2回現地実行委員会
14日
愛媛県人権対策協議会大洲支部大洲支局研修会
18日
『網の目』行動 三木町
20日
電源開発㈱社員研修会
21日
部落差別解消推進法具体化研究会
25日
第13回人権研修ツアー
26日
第13回人権研修ツアー
27日
島根県隣保館連絡協議会研修会
29日
土佐清水市管理職、補佐、係長じんけん問題研究会研修会
特定非営利活動法人香川人権研究所
〒763-0092
香川県丸亀市川西町南715-1
TEL.0877-58-6868
FAX.0877-28-1011
TOPへ戻る