2017年10月
子どもの人権 どの子も未来に夢を持てるように
子どもの貧困対策推進法
子どもの貧困率は14%
2009年 | 2012年 | 2015年 | |
子どもの貧困率(%) | 15.7 | 16.3 | 13.9 |
一人親家族(%) | 50.8 | 54.6 | 50.8 |
貧困線(万円) | 125 | 122 | 122 |
「子どもの貧困率が若干低下した」と、テレビや新聞などマスコミで取り上げられました。17 歳以下の子どものうち、国民の平均所得の半分(これを「貧困線」と呼ぶ)以下の所得で生活している子どもの割合を「子どもの貧困率」といいます。2012 年には16.3%となって深刻な社会問題になりました。それが2015 年には13.9%となり若干低下しましたが、一人親家庭では依然として5 割を超
えており経済的な深刻さがうかがえます。
生活保護世帯や養護施設の子どもたち
今年7月、香川県は「子どもの貧困を取り巻く現状(最新データ)」を公表しました。
それによると、県内の生活保護世帯は8300 世帯で17 歳以下の子どもは1390 人。児童養護施設などで社会的養護を受ける児童は182 人です。中学校卒業後の就職率は、県平均0.9%に対して生活保護世帯の子どもは6.3%で格差は7 倍、高校進学率は県平均98.1%に対して77.9%で格差は20 ポイント以上あります。
高校卒業後の大学等進学率は県平均50.6%に対して生活保護世帯の子どもは23.6%でほぼ半分、児童養護施設は0%です。生活保護世帯と児童養護施設の子どもは進学率が県全体より低く、反対に就職率が高くなっています。
県内の母子世帯は6396 世帯、父子世帯は750 世帯です(2015 年)。児童扶養手当を受けている子どもは8736 人です(2016 年)。仕事を持っているのは母子世帯90.5%、父子世帯は93.1%です(2014 年)。年収は、母子世帯では250 万円未満72.6%(2014 年)も占めています。生活状況は「やや苦しい」と「苦しい」の合計が母子世帯では76.5%、父子世帯では74.7%(2014 年)と高くなっています。
県内の母子世帯は6396 世帯、父子世帯は750 世帯です(2015 年)。児童扶養手当を受けている子どもは8736 人です(2016 年)。仕事を持っているのは母子世帯90.5%、父子世帯は93.1%です(2014 年)。年収は、母子世帯では250 万円未満72.6%(2014 年)も占めています。生活状況は「やや苦しい」と「苦しい」の合計が母子世帯では76.5%、父子世帯では74.7%(2014 年)と高くなっています。
また、就学援助を受けている県内児童は2010 年に1 万人の大台を突破し、2015 年には1 万851人となって全児童の14.0%にのぼっています。県や各自治体では子どもの貧困対策として、
- 経済支援
- 生活支援
- 保護者の就労支援
- 経済的支援
に取り組んでいますが、当事者に寄り添った取り組みの充実が求められています。